銀座有楽町交通会館マルシェには
6月25日(土)、7月23日(土)、7月30日(土)に出店します。
皆さまのお越しをお待ちしております。
※マルシェ営業時間11:30~17:30
酒の駅オンラインショップ
-
SSI certified NIHONSHU Navigator: The Sake Basics
¥24,000
The Sake Basics: Learning about the basics on Sake: *Reading and understanding sake labels *Ingredients *Brewing process *History and current data *Tasting Learning benefits: Participants will receive the SSI (Sake Service Institute) certified NIHONSHU Navigator, granted with perfect attendance (Certificate card is to be issued after program completion) NIHONSHU Navigator is a certificate for the general sake lover, authorized by Sake Service Institute (SSI), junior certificate to Kikisake-shi. More than 19,000 people are registered as NIHONSHU Navigators, as of April, 2019. Schedule: *Day 1: 14:00-15:00 Sunday, July 31st, 2022 (lecture on Sake style/types and Sake Ingredients) *Day 2: 14:00-15:00 Sunday, Aug. 21st, 2022 (lecture on Brewing Process and History) *Day 3: 14:00-15:00 Sunday, Sept. 11th, 2022 (lecture + tasting session with SSI certified Sake Taster) ■Admission fee: 24,000 yen including consumption tax, shipping cost, certification fee and sake samples for tasting (180ml x 4 bottles) ■Notes: *Instructions are all in English via Zoom webinar and PDF of English manual will be provided *This seminar consists of 3 sessions; and participating in all 3 sessions is required for SSI “NIHONSHU Navigator” *Pre-registration on Zoom webinar is required before each session. (The unique URL is to be issued for pre-registration for each day) *Personal computer or tablet computer is recommended, rather than smartphones *Textbook PDF should be downloaded before the session on Day 1 (once payment is received, you will be issued URL for your PDF via the registered email) *For the tasting, 4 bottles (180 ml) are to be sent to each registered address prior to the Day 3 session (Sept. 11th) *Only the host is to share the screen during the sessions *Participants are encouraged to text any questions and comments on “Q&A” of the Zoom webinar during the sessions ■Steps *Step 1: Purchase “The Sake Basics” on Sakenoeki online shop Click black button saying “カートに入れる” and register your name, address, email account, and phone number *Step 2: Make payment on the Sake Basics (24,000 yen), plus remittance charge (if necessary), by July 25th, 2022 *Step 3: Download textbook of the Sake Basics, referring to the URL on the email message from “Sakenoeki”, sent to your registered email account *Step 4: Register your name and email address for Day 1 Zoom webinar session, referring to the URL on the email message from “Sakenoeki”, sent to your registered email account by a couple of days ahead of Day 1, July 31st ※Pls make sure to receive emails from the domain email addresses with “thebase.in”, ”sakenoeki.com” and “zoom.us” *Step 5: (on Day 1 and Day 2) Log in to the pre-registered zoom webinar about 10 minutes before the session starts *Step 6: (before Day 3) Receive 4 sample sake bottles for tasting on Day 3, sent to your registered address and store them into your fridge until Day 3, September 4th. *Step 7: (on Day 3) put 4 sample sake bottes out from the fridge 10 minutes before the starting time of Day 3. If you have any questions, please send us email to info@sakenoeki.com.
-
第17回オンラインセミナー「酒を味わう会」夏でも燗酒!
¥3,500
SOLD OUT
■夏でも燗酒!■ 第17回オンラインセミナー: Zoomで楽しもう!「酒を味わう会」 2022年7月3日(日) 11:00-12:00 今回のセミナーは、ズバリ!夏でも燗酒。 愛知県愛西市の青木酒造(米宗)の杜氏 青木拓磨様が生出演! みなさまと一緒にお酒の温度を上げて楽しみながら、杜氏にお酒について語っていただきます! オンラインで皆様とどのように燗酒を楽しむことが出来るのか?・・・・・・酒の駅では検討を続け、ようやくゆっくり温度を上げる燗への解にたどりつき、この度、燗酒キットをまとめてみました。 このキットを使って、セミナー中にライブでみなさん一緒に燗酒をつくり、温度による味わいや香りの膨らみの変化を楽しみたいと思います。是非ご参加ください! ■参加費用: 税込3,500円(送料別) ※参加費用にはセミナーキット(お酒を含む簡単燗酒キット)が含まれます ※送料は一律1,000円です ※ほかのお酒を一緒に購入されても、セミナーキットとは別に配送されます ■セミナーキット 1)お酒(米宗 山廃酛 純米酒 美山錦) 180ml×3本 2)簡単燗酒キット ■ご購入から当日までの流れ ①酒の駅オンラインショップで “第14回オンラインセミナー「酒を味わう会」をご購入ください。 ②お酒の配送の都合上、6月27日(月)までに参加費用+送料のお支払い手配をお願いします(振込手数料はお客様負担でお願いしています) ③お振込の確認が取れ次第、セミナーキットがオンラインショップご記入の「お届け先住所」へ配送手配されます ④セミナーキットがお手元に届きましたら同封の注意事項をご確認ください。また、お酒は冷蔵庫での保管をお願いします。 ⑤セミナーで利用するZoomの接続情報は、後日お申込み頂いたみなさまへ、メールでおつたえします。 ⑥セミナー当日は10分前までにZoomでの接続とセミナーキットをお手元にご用意ください(開始時刻になりましたら、セミナーが開始されます) ⑦今回のセミナーキットにはおつまみは含まれません。当日までに皆様それぞれにお酒に合うと思うおつまみをご準備ください。セミナー当日、どのようなおつまみを準備されたのか、披露しましょう!
-
SSI公認 日本酒ナビゲーターを取得! 日本酒基礎講座 第8期
¥12,200
SSI公認 日本酒ナビゲーターを取得! 日本酒基礎講座 第8期 ■日本酒の歴史や造り方から味わい方までを楽しく学んで、SSI公認資格である「日本酒ナビゲーター」を取得しましょう。 オンライン 日本酒基礎講座 第8期 2022年7月31日(日)11:00-12:00 2022年8月21日(日)11:00-12:00 2022年9月 4日(日)11:00-12:00 *日本酒ナビゲーター(※)資格の取得には全3回の受講が必要です (本認定者には認定カードが付与されます) 日本酒に関する理解を深め、日本酒の魅力をさらに感じて楽しむための講座です。一般的にわかりそうでよくわかっていないかもしれない日本酒の専門用語をはじめ、原料・製造方法や歴史、さらには日本酒が持つ香味の特徴を踏まえた楽しみ方について、分かりやすくお伝えします。 ■第3日(9/4)は事前送付した4種のお酒を題材に、酒の駅専属講師(酒匠・SSI専属テイスター認定)によるテイスティングセッションです。 ※日本酒ナビゲーターとは? 飲食業や酒販売従事者など専門分野で必要とされる資格”日本酒ソムリエ”「唎酒師」に次ぐ、日本酒の資格です。「日本酒ナビゲーター」認定者は、上位資格「唎酒師」認定講座をはじめ、NPO法人FBO及び提携加盟団体が主催するイベント・セミナーなどに特別価格でご参加いただけます。「日本酒ナビゲーター」は、全国各地で講座が開催されており、2019年4月現在、全国で約19,000名の方が取得されています。 ■参加費用: 12,200円(税込)+送料1000円 ※参加費用には、お酒代・資料データ代、および日本酒ナビゲーター資格認定登録料2,500円が含まれます ※ほかのお酒を一緒に購入されても、セミナーキットとは別に配送されます ※セミナーはZoomウエビナーを使用します(各回とも事前登録いただき出席いただくスタイルです、3回ともセッションURLを変更しますので3回とも事前登録が必要です) ※すべてご出席されない場合でも返金されませんのでご注意ください (1日目もしくは2日目にご出席でない場合でも3日目に使用するセミナーキットは配送いたしますが、ナビゲーター認定はされません。またナビゲータ認定料2500円分など一部返金もされません) ※携帯電話/スマホではなくパソコンのメールアドレスでのご登録/ご出席をお願いしております ■セミナーで使用するもの 1)セミナー用講義ノート →お振込み確認後、特定URLをお送りしますのでダウンロードをお願いします ※冊子をご希望の方は別売りのテキストをご購入くださいませ テキスト冊子購入専用ページURL: https://www.sakestation.com/items/63145354 2) テイスティング用お酒 (180ml x 4本) →第3日目数日前までに登録住所へ配送手配されます ■ご購入から当日までの流れ ①酒の駅オンラインショップで “日本酒基礎講座 第8期” をご購入ください ②2022年7月25日までに参加費用13,200円(セミナー費用12200円+送料1000円)を決済、または銀行にお振込みください(振込手数料はお客様負担でお願いしています) ③お振込の確認が取れ次第、講義ノートのPDFがダウンロードできるURLを、申込時ご記入のメールアドレスへお送りします。 ※別売りの冊子をご希望の方は冊子代金のお振込みの確認が取れ次第、申込時ご記入のご住所へ配送手配いたします ※お振込み確認後には領収書のみ郵送いたします ④第3回目(9/4)の前に、テイスティング用のお酒4本を、申込時ご記入の「お届け先住所」へ配送手配します(お酒は届きましたら、お酒は冷蔵庫での保管をお願いします)。 ⑤セミナーで利用するZoomの接続情報は、開催日数日前にメールでお知らせします。事前登録が必要ですので、メールが届きましたらお早めにZoomウエビナーに事前登録をお願いします(出席確認のため、全3回とも都度事前登録をお願いするスタイルです) ※弊社からの案内やZoomからの案内が届かない、テキストをダウンロードできない、ということがないよう、できるかぎりご登録のメールアドレスはパソコンメールでお願いします。 また、迷惑メールの設定にはご注意くださいませ(ドメイン指定で「thebase.in」、「sakenoeki.com」および「zoom.us」を受信できるような設定でお願いします) ⑥セミナー当日は10分前までにZoomで接続ください(開始時刻になりましたら、セミナーが開始されます) ご不明な点がございましたら、info@sakenoeki.com までご連絡くださいませ。
-
【夏酒入荷!】米宗 夏酒 Brocken Splash 2022
¥1,600
2022シーズンの米宗・夏酒が入荷しました。コロナウイルスに負けずに世の中を明るくする必殺技に!という蔵元の思いが込められています。麹米に夢吟香、掛け米に若水を使ったオール愛知の酒。スッキリした飲み口ながら、けっして飽きることのない旨味と酸味、そして穏やかなフルーティー感が特徴です。オススメは、ジョッキにロックアイスを満タンにして、BrockenSplashを注ぎ、マドラーで2・3回かるく混ぜる!これだけです。お好みでカットレモンやライムを浮かせても涼しげです。よく冷えたお酒を飲みたいけれど、ビールは苦いし、サワーは甘いし・・そんなあなたにお薦めのお酒です。 ■特定名称:純米酒 ■酒母:速醸 ■酵母:蔵付酵母 ■原料米:愛知県産 夢吟香&若水 ■精米歩合:夢吟香 70%、若水65% ■日本酒度:+1.0 ■酸度:3.0 ■アミノ酸:2.3 ■アルコール度数:18.0% ■造り:無濾過・原酒 ■醸造年度:令和3年 ■容量:720ml
-
三笑楽酒造 純米吟醸 生酒 山田錦
¥2,400
三笑楽のお酒らしい生酒。 ひとくち含むと山田錦の米の旨味と甘みがいっぱいにひろがり、 そのあとは、料理とのマリアージュのひとときを楽しめて、 すっかりなじんだ料理とともに、お酒もすっと消える美しいキレを味わえる。 きりりと冷やしてワイングラスでも楽しみたい日本酒です。 お肉料理にもお魚料理にもぜひお試し下さい。 ■原料米:富山県産 山田錦、兵庫県産 山田錦 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:16度 ■容量:720ml
-
ここでしか買えない!酒の駅限定 「小さなお祝いをしましょう」 酒の駅「祝」 特別純米酒(京都府産 祝米100%)
¥2,500
IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2021 純米酒部門での金賞受賞酒のオリジナルラベルです! 日常の「あたりまえ」な小さな幸せをお祝いし、心温かく豊かに楽しい気持ちになりますように・・・そんな願いを込めて、ラベルに記載の「祝」の文字を、京都 護王神社の宮司 本郷様に揮毫していただきました。 少しでも多くの方々が、この日本酒とともに、「あたりまえ」な瞬間に感謝し 一緒にグラスを傾けながら、ほっとするようなひとときをすごせますように。 京都を代表する酒造好適米「祝」を100%使用しました。豊かな香りはあくまで「はんなり」と穏やか。芳醇な旨みとシャープな酸味で引き締まった味わいが特徴です。和食はもちろん洋食や中華など、どんな料理にも合わせられます。冷やしてよし、常温まで温度をあげれば、旨味や甘味がさらにのってきます。 お祝いしましょう この日 このとき あなたとグラスを傾ける ちいさな喜びに 乾杯 ■特定名称:特別純米酒 ■酒母:速醸 ■酵母:きょうかい1001 ■原料米:京都府産 祝 100% ■精米歩合:60% ■アルコール度数:15度 ■造り:無濾過、一火 ■醸造年度:2020年 ■容量:720ml ※個人的な理由で個人が神社に書を求めるような軽率な行為はお控えくださいますようお願いいたします(ご相談は事前に酒の駅までご一報のほどよろしくお願いいたします) ※IWC2021 純米部門受賞酒はBY2019です。販売の商品はBY2020となります。
-
ここでしか買えない!酒の駅限定 オリジナルラベル愛生希 (720ml)
¥3,200
柔らかなブランデーを思わせる香りと味わい、まさに芳醇! 生酛純米大吟醸 無濾過生原酒 愛生希(あおき)を、酒の駅限定ラベルでお届けします。 「これぞ生酛!」と思わせるしっかりとした飲み口なのに、濃純な旨味、洋風な蜜の甘味。スパイシーな料理も合わせられる万能選手。 青木酒造の看板「酵母無添加」「完全発酵」を存分に楽しんでいただけるお酒です。 ■特定名称:純米大吟醸 (無濾過生原酒) ■酒母:生酛 ■酵母:無添加 ■原料米:兵庫県産 特A地区 山田錦 100% ■精米歩合:50% ■アルコール度数:18度 ■醸造年度:上槽 2020年、製造年月 2022年1月 ■容量:720ml
-
米宗 純米吟醸酒 うすにごり生原酒 長野県産美山錦100%使用
¥1,800
長野県産美山錦を100%使用しました。桃やグレープフルーツを思わせる独特のフルーティー感を、お米の香りと甘みがしっかりと支えます。生原酒のフレッシュ感とサワーヨーグルトの香りとともに、甘味と酸味の絶妙なバランスが楽しめます。米宗シリーズのなかでは、とても飲みやすい仕上がりになりました。焼きそば、たこ焼き、鶏唐揚げなど、お花見定番の御料理にも良く合います。飲み過ぎ注意!! ■特定名称:純米吟醸酒 ■酒母:速醸 ■酵母:蔵付酵母 ■原料米:長野県産 美山錦 100% ■精米歩合:55% ■日本酒度:+4.0 ■酸度:3.4 ■アミノ酸:2.3 ■アルコール度数:18.3% ■造り:うすにごり生原酒 ■醸造年度:令和3年 ■容量:720ml
-
【限定酒】城陽 純米大吟醸40雫酒(山田錦)
¥7,700
袋吊り(もろみを酒袋に入れタンクに吊しておく)で、一切の圧をかけずにポタポタと自然のまま滴り落ちる雫のみを集めた杜氏の全精魂を打ち込んだ極上の一本です。シルクを思わせる極なめらかな飲み心地。果実を思わせる上品な香りとエレガントで繊細かつ芯の通った味わいです。乾杯種に最適。専用木箱入りとなります。 ■特定名称:純米大吟醸酒 ■酒母:速醸 ■酵母:非公開 ■原料米:兵庫県産山田錦100% ■精米歩合:40% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度 +2.0 ■造り 無濾過、一火 ■醸造年度:2019年 ■容量:720ml
-
達摩正宗 十年古酒 200ml
¥5,000
干しブドウやドライアプリコット、カラメルなど濃縮を感じる甘く豊かな香り。メープルシロップ、完熟のドライフルーツ円やかな甘みとふくよかな米の旨味と香ばしさを伴う苦味。隠れがちな酸味が心地よい。10年の時が刻みこんだ豊かな味と香りをお楽しみください。 ■原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール ■アルコール度数:18度以上19度未満 ■容量:200ml
-
三笑楽酒造 山廃純米 山田錦
¥1,900
バナナ・ライチなどの甘い香り、ヨーグルト様の爽やかな香りも感じます。 柔らかな口当たりから、米の旨味と甘味をしっかりと伝えた後に、 山廃ならではの明確で上品な酸と控えめな苦味がお酒のキレを演出し、 一杯また一杯と杯が止まりません。温燗にするとさらに濃醇な旨味を楽しめます。 富山県産の山田錦を使用して醸す山廃純米。 蔵元杜氏が「三笑楽らしい酒とは何か」を考え、設計したお酒です。 口当たり柔らかく、日本酒本来の味の骨格がしっかりとした旨口の酒です。 山の幸と召し上がれ。 ■原料米:富山県南砺産 山田錦 ■精米歩合:60% ■使用酵母:協会7号 ■アルコール度数:16度 ■容量:720ml ■受賞歴:International Wine Challenge 2020 Sake部門 純米酒の部 シルバーメダル International Wine Challenge 2019 Sake部門 純米酒の部 ゴールドメダル
-
城陽 純米吟醸 京都府産五百万石
¥1,800
控えめでありながらエレガントな若いメロンやバナナの香り、飲み口はスッキリしながらも、じわりとお米の旨味を味わえます。キリリと切れて行くので「あれ、辛口なのね」と最後に感じるでしょう。どんな食べ物にも合い、抜群のコスパです。温燗でもどうぞ! 京都府産の酒造好適米「五百万石」を100%使用して55%まで精米した純米吟醸酒。1t未満の小仕込みで醸造して、上槽後は無濾過のまま瓶詰を行い、一本一本丁寧に瓶燗火入れの後、冷蔵瓶貯蔵にて品質管理も徹底されています。 穏やかながら爽快さを感じる吟醸香があり、お米の持つ上品な味わいが広がり豊かな旨味とシャープでキレの良い酸味が心地良い余韻を感じさせます。抜栓直後はフレッシュな鮮烈さを感じ、その後は徐々にまとまり感が出てバランスが非常に良くなります。冷酒はもちろん常温や燗酒もおすすめです。温めるとさらに味わいがしっかりとしてお酒の旨味を感じます。 お料理を引き立てる食中酒です。 ■特定名称:純米吟醸酒 ■酒母:速醸 ■酵母:非公開 ■原料米:京都府産 五百万石 100% ■精米歩合:55% ■アルコール度数:15度 ■造り:無濾過、一火 ■醸造年度:2019年 ■容量:720ml
-
達摩正宗 古酒飲み比べセット
¥2,000
干しブドウやドライアプリコット、カラメルなど濃縮を感じる甘く豊かな香り。メープルシロップ、完熟のドライフルーツ円やかな甘みとふくよかな米の旨味と香ばしさを伴う苦味。隠れがちな酸味が心地よい。10年の時が刻みこんだ豊かな味と香りをお楽しみください。 古酒をお手軽にお試し頂くよう、10年古酒50mlと3年古酒50ml をセットにしました。 ■原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール ■アルコール度数:18度以上19度未満 ■容量:10年古酒 50ml × 1本と3年古酒 50ml × 1本
-
達摩正宗 十年古酒 200ml 特製桐箱入り
¥7,000
干しブドウやドライアプリコット、カラメルなど濃縮を感じる甘く豊かな香り。メープルシロップ、完熟のドライフルーツ円やかな甘みとふくよかな米の旨味と香ばしさを伴う苦味。隠れがちな酸味が心地よい。10年の時が刻みこんだ豊かな味と香りをお楽しみください。 贈り物に最適な特製オリジナル桐箱入りです。 ■原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール ■アルコール度数:18度以上19度未満 ■容量:200ml
-
城陽 純米大吟醸40 京都府産五百万石
¥3,700
京都産五百万石を40%まで丁寧に磨いて創りました。 稲を連想させる淡い山吹色に僅かなグリーンのニュアンス。グラスに注ぐと若い桃などの爽やかでフルーティーな香りが漂います。スッキリとした飲み心地(飲み過ぎ注意!)です。口に含むとビワなど日本の果物の切ない甘さと米の旨味が渾然一体。甘味と酸味、旨味のバランスが素晴らしい1本です。僅かな苦渋が後味をスッキリと引き締め飲み飽きしません。優しい食中酒です。蕗味噌や空豆などとどうぞ。 本当に城陽酒造の五百万石使いは素晴らしい!! ■特定名称:純米大吟醸酒 ■酒母:速醸 ■酵母:非公開 ■原料米:五百万石 ■精米歩合:40% ■アルコール度数:16度 造り 無濾過、一火 ■醸造年度:2019年 ■容量:720ml
-
米宗 手汲み酒 生もと 夢吟香純米酒
¥2,200
SOLD OUT
【蔵元より限定入手】搾られたばかりの原酒をその場で一本ずつ手で瓶詰めしました。明るいシャンパーニュゴールドの輝き。サクランボやドライプルーンを思わせる甘い香りと赤い葡萄を思わせる香りが掛け合いながら口中に広がります。そしてお米の旨味と生酛特有のキリリとした酸味が全体を引き締めます。 醪日数44日と普通のお酒の倍近い時間をかけて創った新酒です。「辛口」のイメージを刷新するお酒が出来上がりました!愛知県産夢吟香はこんなに美味しい酒になる!! ■特定名称:純米酒 ■酒母:生酛 ■酵母:蔵付酵母 ■原料米:愛知県産 夢吟香 100% ■精米歩合:70% ■日本酒度:+17.0 ■酸度:3.1 ■アミノ酸:3.0 ■アルコール度数:20.5% ■造り:無濾過生原酒 ■醪日数:44日 ■醸造年度:令和3年 ■容量:720ml
-
限定醸造 城陽「愛山」特A地区吉川町産契約栽培米
¥2,700
特A地区といわれる最高峰の酒米産地。兵庫県三木市吉川町の酒米農家「桐畑直矢様」によって丹精込めて育てた契約栽培米「愛山」を100%使用した限定醸造酒。上槽後は無濾過のまま瓶詰を行い、1本ずつ丁寧に瓶燗火入れの後、冷蔵瓶貯蔵しました。 洋梨の爽やかで儚い甘酸っぱい香りや僅かに若草の爽やかな香り。柔らかな飲み口と米や水飴の素朴な甘み。りんごや若い梨のわずな甘みを伴うさっぱりとした酸味や、ヨーグルト様の爽やかなニュアンスも合わせ持ちます。ドライさを引き立てる酸味と渋みが抜群のキレを演出し、短い余韻の最後にナッツなどのオイリーな感覚も楽しめます。 ■特定名称:表示無し ■酒母:速醸 ■酵母:非公開 ■原料米:兵庫県三木市吉川町産 愛山 ■精米歩合:非公開 ■アルコール度数:15度 ■その他:日本酒度 +6.0、酸度 1.7、アミノ酸度 0.95 ■造り:無濾過、一火、原酒 ■醸造年度:2020年 ■容量:720ml
-
【限定流通】三笑楽 山廃純米吟醸 亀の尾
¥2,300
SOLD OUT
三笑楽山廃シリーズの隠し酒。富山県産「亀の尾」を使って数量限定で醸しました。富山県産山田錦を使うことで味の芯をつくりながら、亀の尾の素朴な味わいを表現しました。オール富山。飲み飽きのしない辛口に仕上がっています。是非、熱燗で楽しんでください。 原料米 富山県産山田錦 精米歩合60% 富山県産亀の尾 精米歩合50% 使用酵母 協会7号 アルコール度数 16度
-
ここでしか買えない! 酒の駅限定 オリジナルラベル愛生希 (300ml)
¥1,600
柔らかなブランデーを思わせる香りと味わい、まさに芳醇! 生酛純米大吟醸 無濾過生原酒 愛生希(あおき)を、酒の駅限定ラベルでお届けします。 「これぞ生酛!」と思わせるしっかりとした飲み口なのに、濃純な旨味、洋風な蜜の甘味。スパイシーな料理も合わせられる万能選手。 青木酒造の看板「酵母無添加」「完全発酵」を存分に楽しんでいただけるお酒です。 ※300mlボトルと720mlボトルのご用意があります。 ご購入の際には「容量」をご確認くださいませ。 ■特定名称:純米大吟醸 (無濾過生原酒) ■酒母:生酛 ■酵母:無添加 ■原料米:兵庫県産 特A地区 山田錦 100% ■精米歩合:50% ■アルコール度数:18度 ■容量:300ml
-
米宗 手汲み酒 生もと 兵庫県産特A山田錦 純米大吟醸
¥3,500
市場でほとんど流通しない「中汲み生原酒」の登場です!! 搾られたばかりの原酒をその場で1本づつ手で詰めた商品です。フレッシュ感そのままをこの器械栓で封じ込め変化を楽しみながらいつまでも味わえます。 トロピカルフルーツのようなジューシーでかつ酸の効いた口当たりからとても爽やかな印象のお酒。しかし生酛、酵母無添加、完全発酵からなる純大吟。しっかりとお米の旨味を感じられる捌けの良いお酒に仕上がっています。 ■特定名称:純米大吟醸酒 ■酒母:生酛 ■原料米:兵庫県産 特A地区 山田錦 100% ■精米歩合:50% ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 ■アミノ酸:非公開 ■アルコール度数:18% ■造り:中汲み生原酒 ■醸造年度:令和二年 ■容量:720ml
-
達摩正宗 十年古酒 50ml
¥800
干しブドウやドライアプリコット、カラメルなど濃縮を感じる甘く豊かな香り。メープルシロップ、完熟のドライフルーツ円やかな甘みとふくよかな米の旨味と香ばしさを伴う苦味。隠れがちな酸味が心地よい。10年の時が刻みこんだ豊かな味と香りをお楽しみください。 古酒をお試し頂く最適なサイズです。 ■原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール ■アルコール度数:18度以上19度未満 ■容量:50ml
-
米宗 手汲み酒 生もと 兵庫県産特A山田錦 特別純米
¥2,600
今シーズンも限定入荷! 米宗 手汲み酒 生もと 兵庫県産特A山田錦 特別純米 市場でほとんど流通しない「中汲み生原酒」が入荷しました!! 搾られたばかりの原酒をその場で1本づつ手で詰めた商品です。フレッシュ感そのままをこの器械栓で封じ込め変化を楽しみながらいつまでも味わえます。 米の穂のような淡い黄色、僅かな緑、透明感のあるシルバー。爽やかなヨーグルト香をベースに仄かな米の香り、白いぶどう、ライチ、赤いりんご・・いつまでも眺め、香っていたいお酒です。ややとろみのある飲み口、鮮やかな酸味と米の旨味をベースに、バナナ、若い桃、赤いりんごなどの華やかな香味を感じます。グレープフルーツを思わせる程よい苦味が最後を引き締めます。常温または軽く冷やしてお楽しみください。全体的にガッチリとしたお酒です。 ■特定名称:特別純米酒 ■酒母:生酛 ■原料米:兵庫県産 特A地区 山田錦 100% ■精米歩合:60% ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 ■アミノ酸:非公開 ■アルコール度数:20% ■造り:生原酒 ■醸造年度:令和3年 ■容量:720ml
-
【お燗にどうぞ!】 米宗 生もと 特A山田錦 特別純米酒 (2019搾り)
¥2,200
【貴重な2019年搾りの入荷です!】 濃潤な旨味を予感させるお米とドライプルーンなどの熟成香。トロミ感とともに黒蜜を思わせる甘みと米の旨みがより濃厚に。甘みと酸味、心地よい苦味が其々に重層的に味わえます。 華やかさは不要。しっかりとした旨味のある酒を求めて居る方にお勧めです。 ■特定名称:特別純米酒 ■酒母:生もと ■酵母:無添加 ■原料米:兵庫県産 特A地区 山田錦 100% ■精米歩合:60% ■日本酒度:-4.0 ■酸度:2.8 ■アミノ酸:2.0 ■アルコール度数:17.9% ■造り:二回火入れ・加水 ■醸造年度:上槽 2019年、製造年月 2022年3月 ■容量:720ml
-
お燗にどうぞ!! 米宗 山廃 特A山田錦 特別純米酒
¥2,000
SOLD OUT
【貴重な2019年搾りは、あと2本で完売です!】 猪口に注ぐと、フワーっと甘さを伴ったフルーティーな香りが立ちます。鼻を近づけると隠れたような密かなお米の香りも感じられます。 葡萄を想わせるスッキリ且つ、南国フルーツ系には無い立体的な甘みとフレッシュなヨーグルトを感じる酸味が素敵。 グラスに移して、少し温度を上げて(といっても15℃くらい)みると、トロミ感とともに黒蜜を思わせる甘みと米の旨みがより濃厚に、かつ若いメロンを感じさせる上品な香りがベースに漂うのです。甘みと酸味が其々に重層的に味わえるのが青木酒造さんの特徴ですね。 ■特定名称:特別純米酒 ■酒母:山廃酛 ■酵母:無添加 ■原料米:兵庫県産 特A地区 山田錦 100% ■精米歩合:60% ■日本酒度:-4.0 ■酸度:2.5 ■アミノ酸:2.0 ■アルコール度数:15.0% ■造り:二回火入れ・加水 ■醸造年度:上槽 2019年、製造年月 2020年6月 ■容量:720ml ※生原酒や手汲み酒をご希望の方はお問い合わせください。 酒の駅専属テイスターのコメントはこちら https://sakenoeki.com/sake/aoki_kimoto_aoki-2/